12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山梨県議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

足場等を使用せずに検査ができることは、危険防止経費節減につながるのではないかと考えます。  国交省は、二〇二一年度までに、道路インフラ損傷判断に使える写真データ企業研究者に提供することを目指しており、これによって、点検に使えるAIの開発を多くの民間企業に促し、点検効率化を図っていくこととしております。  

愛知県議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第4号) 本文

もちろん耐久性についても、工事場足場等仮設材の使用に対して注意を促していますし、架台に鋼材を使用する場合、またはくい基礎として鋼材を使用する場合には、各部位において、メッキや塗装を施すなど、腐食に対する措置を講ずる必要を求めています。  また、木材を使用する場合は、シロアリあるいは腐朽などによる被害防止を求めています。  

富山県議会 2014-11-25 平成26年農林水産委員会 開催日: 2014-11-25

特に、平成26年10月15日以降の工事につきましては、農林水産部独自の措置といたしまして、契約額が2,500万円未満の工事災害復旧工事が含まれるような場合については、従来2件までの現場代理人の兼務を3件まで可能とするといった措置を行っておりますほか、足場等仮設計画などにつきましても、現場実情をより反映した設計積算に努めるといった対応を行っているところでございます。  

富山県議会 2013-11-21 平成25年農林水産委員会 開催日: 2013-11-21

そういった案件につきましてのその後の対応でございますけれども、工期がそのまま大幅におくれることのないように、速やかに辞退のありました業界等に聞き取り調査を行いまして、そういったところも踏まえまして、足場等仮設計画を見直すなど、より実情を反映しました設計積算に努めていること、それと、完成時期を見直しまして、例えば工期をもう少し余裕ある日程にするといったようなこと、あるいは一般競争入札において、より

島根県議会 2009-09-30 平成21年_建設環境委員会(9月30日)  本文

これは、平成23年度の運用開始を目指しまして現在、着々準備を進めておりますが、発電所建設に伴う足場等、仮設費用の増額が必要となったことなどによりまして、補正をお願いするものでございます。  続いて、7ページ、工業用水道事業会計でございます。工業用水道事業収益のうちの営業収益でございますが、江の川工業用水道給水先でございますが、経済変動の影響を受けまして基本契約水量の減に至りました。

愛媛県議会 2008-03-10 平成20年建設委員会( 3月10日)

○(道路維持課長) 委託料539万5,000円の内容でございますが、橋梁の現在の健全度を評価するもので、足場等を必要としない橋につきましては県職員調査しますが、足場をかけないと橋梁の中が見えないようなものについては、コンサルタントに委託することとしております。  また、20年度は100橋梁の委託を予定しております。 ○(中畑保一委員) 鉄筋の腐食度は素人が少し見てもわかるものではありません。

徳島県議会 2007-09-27 10月01日-03号

橋梁点検調査方法につきましては、橋梁判断技術を有する専門技術者橋梁の主構造にかかわる部材を中心に点検項目三十二項目について外観調査と簡易足場等による可能な限りの近接目視調査、ハンマーによる打音検査等を行い、部材損傷度を評価し、これをもとに橋梁修繕対策が必要かどうか区分判定を行い、調書に記録をするというものでございます。 

鹿児島県議会 1995-12-13 1995-12-13 平成7年企画建設委員会 本文

180 ◯鳥巣都市計画課長 まず、一番目の西田橋の現在の上流にかかっております歩道橋の使い道の話でございますが、この歩道橋は昭和五十六年に架設されておりまして、今回の西田橋解体工事に伴いまして、ちょうど右岸側の方が橋を渡りまして、現在の西田橋取り付け口に乗るために足場等とか、そういったものを、足場をかけますと、どうしても歩行者の通行の妨げになるといったようなことから

東京都議会 1969-10-04 1969-10-04 昭和44年第3回定例会(第14号) 本文

この遊園地は幼児や学童が自由に遊び楽しむところでありますが、このような場所に古自動車のスクラップが山積みされ、かつまた建築用足場等に用いる材料が乱立して立てかけられており、そのそばを子供が通ったり遊んだりしているのであります。まことに危険であります。もしおさない子供たち人身事故でもあればたいへんです。事故発生の際の責任はだれがとるのか。

  • 1